画像作成や動画編集に必要なパソコンって普通のじゃダメなの?
このような疑問をお持ちの方はたくさんいらっしゃると思います。むしろパソコンってそういう用途のために作られているんじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、一般の(あまりITに詳しくない)消費者の目に届くような広告や家電量販店に並んでいるパソコンは3Dを動かすのに適したスペックを持ち合わせていないことがほとんどです。結論として、人間でいうところの頭脳にあたる部分が異なります。頭の回転の速い人が次々に課題を解決していくようなイメージと捉えてもらうと分かりやすいと思います。
今回は、このようなパソコンについて一般的なパソコンとどこが違うのか詳しく解説していきます。
何に使うかによって選ぶパソコンが決まる
一般的に事務作業(文書作成や表計算)やWebサーフィンなどグラフィック系や動画編集等の専門ソフトを使わない用途でパソコンを購入する場合は、家電量販店で並んでいるような普通のパソコンを購入すれば問題ありません。
しかし、画像処理や動画編集(Adobe製品、Youtube編集など)、ゲーム、3Dモデリングなど、画像に関係があるソフトを利用する場合は、その用途に特化したパソコンを購入する必要があります。
こちらは、専門店でない一般的な家電量販店等には置いていないことがほとんどです。
では、前者と後者のパソコンとでどこが違うのでしょうか?
違いは人間の頭脳にあたるプロセッサ
通常、パソコンには演算処理を行なうCPUが搭載されています。パソコンの頭脳と言ってよいパーツで、このCPUの性能によってそのパソコンで何ができるかが変わってきます。CPUの例として、IntelのCore iシリーズやAMDのRyzenシリーズが有名です。
しかし、高性能なパソコンを買いたいと思ったときに、「性能が高いCPUが入ったパソコンを購入すればよい」と思われるかもしれませんが、先ほど書いたように用途によっては高性能CPUが搭載されているだけでは、処理が追いつかずに動きがカクカクしてしまったり、固まってしまったりすることがあります。
そこで登場するのがGPUになります。CPUとGPUの詳しい説明は難しくなるのでここでは省きますが、GPUはグラフィックを動作させることに重点を置いたものだと考えてもらえればよいです(グラフィックボードと呼ばれることもあります)。性能のよりGPUを追加することで、グラフィックの表示が滑らかになり、3Dゲームでもスムーズに動かすことができます。
ただし、一般的なパソコンを購入した場合でも「Intel HD Graphics」のような、プロセッサに内蔵されたGPUが付いていますので、ある程度の処理は可能です(CPUのレベルやメモリの量にもよりますが)。
それだけでは足りない場合は、GPUが追加されているパソコンを購入するか、後でGPUユニットを追加することになります。これにより、より速く、きれいに画面上に画像を表示することができます。
ノートがよいかデスクトップがよいか
両者の性能が同じ場合、ノートパソコンの方が若干お値段が高くなるイメージがあります。ですが、モニタがついていて、持ち運びにも耐えられる耐久性が備わっているため納得はできると思います。
デスクトップにすると、筐体が大きく置き場に困ることがあるかもしれませんが、拡張性が優れていて、冷却性能にも優れています。
自分で拡張できる方はグラフィックボード(GPU)を好きなものにできるので良いと思います。また、部屋の決まった所に置きっぱなしで利用するという方も安価になる分、デスクトップのほうがオススメです。
オススメ:マウスコンピュータG-TUNE
こちらはゲーム用にカスタマイズされたパソコンになりますが、ゲームも3D表示が多用されていますので3Dグラフィック作成や動画編集に最適です。
デスクトップもノートも、有名なGPUであるGeForceシリーズというものが搭載されており安定して高速なグラフィックス処理が期待できる機体になっています。
マウスコンピュータは安心の日本製で、国内で日本人の手によって組み立てられているというところに安心感がありますね。
また、サポートも24時間受け付けていますので、夜間のトラブルでも電話で対応してもらえます。
お値段的にも性能の割にコスパがよく、日本人に好まれているパソコンです。マツコデラックスのCMで有名ですね。
コスパがよくて、国産で、安心のサポートが受けられる点がとても評価できますね。
補足:よく、比較としてD社があげられます。
確かに、D社もコスパが良く耐久性に優れていますが、国外での生産で日本への配送時に不具合がおきるなどの報告もあっているようです。
まとめ
画像作成や動画編集など、一般的な事務作業以外のグラフィックを使うような作業をするためのオススメパソコンについて解説しました。
国内組み立てでコスパがよく、サポートが充実しているマウスコンピュータは安心して購入することができると思います。24時間サポートですので、夜に作業をされる方はまずはこちらを購入してみてはいかがでしょうか。
そこまでのスペックは必要じゃないよという方は下記の記事も読んでみてね!