
自宅でたまにしかプリンターを使わないけど、あれば便利だな~
パソコン、スマートフォンから簡単に印刷できる時代になり、ご家庭で使えるプリンターを探されている方も多いと思います。
そこで今回は、私が職場や自宅で実際に使ってみた結果を元にして一般的な家庭を想定したコスパ最強の使えるプリンターをご紹介します。
家庭用コスパ最強プリンタはこれだ!
結論
各種メーカーから様々なプリンターが出ていますが、家庭用でコスパ重視な方であれば、
エプソンの「カラリオ EW-052A」という機種をオススメします。


以下でオススメの理由を説明します。
オススメ理由(1)初期費用が断然安い
まずは、なんといっても初期費用が安いと言うことです。
本体価格が1万円を切るため、他の家庭用プリンターと比べてとてもお買い得です。
オススメ理由(2)インク代が安い
初期費用と同じく日々のランニングコストも気になると思います。
エプソンのホームページを参考にすると、A4サイズの文書印刷では1枚あたり約14.5円!
一般的な写真のサイズであるL判については、1枚あたりのインク代+写真用紙代を合わせても
約28.8円(税込)となっています。もちろん、フルカラーでの印刷です。
ちなみに、コンビニで同じ物を印刷すると50円かかります。
コンビニまで印刷に行く手間を考えるとかなりお得だと言えます。
一昔前のプリンターは配色が綺麗に出なかったものもありましたが、
現在は見た目がそんなに変わらないように思えます。
オススメ理由(3)コンパクト&WiFi対応
サイズとしては、横幅:39cm、奥行き:30cm、高さ:14.6cmで非常にコンパクトです。
重さも4kg(スイカ1玉くらい?)くらいなので、使うところに持ち運びも容易かと思います。
また、WiFi対応のため自宅の家庭用ルーターとつなげることで、パソコン・スマホから簡単に
つなげることができます。
用意されているアプリをスマホにインストールすればお気に入りの写真も手間なく印刷可能です。
アプリでは同じWiFiに繋がっているプリンタを自動的に探してくれますので設定の必要はなく、
大変便利です。

どんな使い方を想定しているか
一般家庭でのプリンターの使用用途と頻度
このプリンターを購入されるご家庭の想定としては、週末や休日に自分で作成した文書やWebページの印刷、
スマホに撮りためた写真の印刷、雑誌等のコピーをされる程度という想定です。
月にしておよそ100枚以下の印刷枚数でしょうか。
今回は、毎日頻繁に資料を印刷することは想定していません。
また、一眼レフのカメラで撮った画素数の多い写真を印刷する場合等であればもっと上位機種の購入をお勧めします。
デメリットは何かあるか?
あまりに少ない枚数しか印刷しないご家庭では、数ヶ月放置しておくとインクが固まって印刷できなくなることが起きてしまいます。しかし、どのプリンターにも言えることなのでこのプリンターに限ったことではありません。
ときどき印刷したり、メニューからノズルのクリーニングをしたりするとよいです。
また、静音性に関してはインクジェットプリンタなので仕方ないところはありますが、
ガチャガチャなりますので、静かとは言えません。
まとめ
今回はご家庭で使えるコスパ最強プリンターをご紹介しました。
簡単な資料の印刷や写真印刷など、ちょっとしたときに手元に印刷できる環境を用意しておきたい方にはとてもオススメできるプリンターだと思います。
今後も、私が使ってみてオススメできるプリンターを色々な用途別にご紹介していきたいと思います。
